「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業
第28回助成対象事業
技術開発支援事業
- 洪水・積雪・雪崩・鳥獣被害等の野外観察が可能な遠隔観測操作装置の長期動作可能遠隔地電源システムの開発
-
富山高等専門学校機械システム工学科 准教授 石黒 農
研究成果 [PDF:722KB]
- 神通川流域におけるサクラマス成魚生息場・淵寿命に関する水理学的検討
-
富山県立大学 工学部環境社会基盤工学科 准教授 久加 朋子
研究成果 [PDF:M599KB]
- 耐久性設計のための北陸地方の気象評価
-
新潟大学 工学部 教授 佐伯 竜彦
研究成果 [PDF:1.0MB]
- 千里浜なぎさドライブウェイの維持・再生技術の開発を目的とした北部加越海岸の海浜トラフィカビリティ調査
-
石川工業高等専門学校環境都市工学科 准教授 大橋 慶介
研究成果 [PDF:658KB]
- 北陸地域の橋梁の発展に資する活動
-
北陸鋼橋技術研究会 会長 長井 正嗣
研究成果 [PDF:586KB]
地域づくり研究事業
- 長生橋ライトアップの充実と周辺地域の魅力づくりによる地域活性化
-
長生橋を愛する会理事長 渡辺 千雅
研究成果 [PDF:2.0MB]
- 中学生による上越魅力発信ツアー ~教育研究協議会と上越の歴史と文化、食をつなぐ~
-
上越教育大学附属中学校 教諭 仙田 健一
研究成果 [PDF:7.0MB]
- 砂防事業に関するサポーターの育成
-
敬和学園大学 堀野研究室 堀野 亘求
研究成果 [PDF:3.0MB]
- インフラメンテナンスのためのリカレント教育事業の拡充
-
長岡工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 井林 康
研究成果 [PDF:1.78MB]
- 新潟の独特遺産である六斎市を通した地域振興メニュー開発
-
NPO法人新潟みなとクラブ 理事長 石井 洋司
研究成果 [PDF:854KB]
- 子どもに向けたメタバースを活用した防災教育の開発
-
株式会社T-Base-Life 代表取締役 天本 浩未
研究成果 [PDF:2.0MB]
- 持続可能な森林づくり・里山保全維持プロジェクト
-
鬼無里地区住民自治協議会 事務局長 吉田 廣子
研究成果 [PDF:2.0MB]
- コード化点字ブロックの仕組みを活用したピクトグラムの音声化・多言語化の研究
-
金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授 松井 くにお
研究成果 [PDF:3.0MB]
- 雁木町家の空き家活用メニュー開発と地域連携強化
-
(一社)雁木のまち再生 代表理事関 由有子
研究成果 [PDF:1.0MB]
- インフィニティーミラージュを用いた複数カメラによる蜃気楼の研究と観光活用
-
黒部市美術館・魚津埋没林博物館《infinity~mirage》実行委員会 副会長 石須 秀知
研究成果 [PDF:1.0MB]
- 低未利用地活用による持続的コミュニティプログラム開発に向けた可能性と課題
-
富山大学 学術研究部芸術文化学系 講師 籔谷 祐介
研究成果 [PDF:9.0MB]
- インフラツーリズムと防災学習等を促進する学生参加型地域プログラム設定支援アプリの開発
-
新潟青陵大学 短期大学部 教授 齋藤 智
研究成果 [PDF:2.0MB]
大学連携等による共同調査研究事業
第27回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 新潟の独特遺産である六斎市を通した地域振興メニュー開発
-
NPO法人 新潟みなとクラブ 理事長 石井 洋司
研究成果 [PDF:896KB]
- 北陸地域の橋梁の発展に資する活動
-
北陸鋼橋技術研究会 会長 長井 正嗣
研究成果 [PDF:3.5MB]
- 棚田景観の維持による地域コミュニティの活性化と交流人口の増加
-
比礼区自治会 会長 橘 仁
研究成果 [PDF:2.34MB]
- 重要伝統的建造物群保存地区における空き家の戦略的活用
-
おたづき企画株式会社 代表取締役社長 星 宏一
研究成果 [PDF:894KB]
- あそび防災プロジェクト 防災ヒーロー入団試験~親子で知ろう、身近で大事な防災のこと~
-
石川シングルマザーの会 副代表 境 直子
研究成果 [PDF:1.25MB]
- 三条市と南会津の地域連携型による地方創生の基盤的資源作り―国道289号線全通に備えて
-
NPO法人西潟為蔵会 理事長 弥久保 宏
研究成果 [PDF:327MB]
- 地元の声 :コロナ禍における南魚沼市内の企業への支援戦略
-
国際大学 講師 JUNG Jiwon (チョン・ジウォン )
研究成果 [PDF:579KB]
- 雁木町家の空き家活用メニュー開発と地域連携強化
-
一般社団法人 雁木のまち再生 代表理事 関 由有子
研究成果 [PDF:2.6MB]
- 北県央サイクルツーリズム・プロジェクト
-
北県央プロジェクト実行委員会 代表 長谷川 貴志
研究成果 [PDF:1.78MB]
- 中山間地域における地域の自然資源の活用による持続可能な人と里山の新たな関係づくり
-
鬼無里地区住民自治協議会 事務局長 吉田 廣子
研究成果 [PDF:389KB]
- 時をかける『まちなか』プロジェクト
-
新潟経営大学 産官学地域連携センター 所長 佐藤 卓之
研究成果 [PDF:781KB]
- 低未利用地を活用した多世代型コミュニティ形成のためのプログラム開発
-
富山大学 芸術文化学部 講師 籔谷 祐介
研究成果 [PDF:7.4MB]
- 土木遺産を未来へつなぐ顕彰支援事業
-
土木・環境しなの技術支援センター 理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:839KB]
- 北陸地方の都市データを用いた都市空間・人口分布の集約水準に関する評価手法の作成
-
福井工業大学 環境情報学部 准教授 近藤 智士
研究成果 [PDF:1.63MB]
技術開発支援事業
- 避難対象者間の関係性に基づく高速な率先避難誘発システム
-
福井大学 学術研究院 工学系部門 講師 川上 朋也
研究成果 [PDF:815KB]
- 神通川における洪水流の水理解析を用いたサクラマス生息場特性変化の把握
-
富山県立大学 環境社会基盤工学科 准教授 久加 朋子
研究成果 [PDF:669KB]
- 都市交通特性調査結果の見える化による新潟市の魅力発信に関する研究
-
長岡技術科学大学 工学部 助教 高橋 貴生
研究成果 [PDF:1.25MB]
技術開発共同研究
- アメリカミズアブを基点とした新規地域バイオマス循環プロセスの構築
- 黒部川高水敷樹林の資源化による持続可能な脱炭素化とレジリエンス向上
第26回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 北陸地方に最も適した洪水対策の検討:田んぼダム以外に何ができるのか?
-
富山県立大学 工学部 環境・社会基盤工学科 准教授 呉 修一
研究成果 [PDF:793KB]
- 雁木町家の空き家活用メニュー開発と地域連携強化
-
(一社)雁木のまち再生 代表理事 関 由有子
研究成果 [PDF:991KB]
- 新潟の独特遺産である六斎市を通した地域振興メニュー開発
-
NPO法人新潟みなとクラブ 理事長 石井 洋司
研究成果 [PDF:746KB]
- 南北接続後の富山市の公共交通に関する研究
-
富山大学 経済学部 教授 中村 真由美
研究成果 [PDF:269KB]
- 外国人住民に対する防災広報媒体の開発および地域防災イベントの開催
-
小松大学 国際文化交流学部 准教授 木場 紗綾
研究成果 [PDF:888KB]
- 「道の駅」庭園の郷保内を核とする保内地域への訪日外国人旅行者拡大のための研究事業
-
保内まちごとアートガーデン実行委員会 実行委員長 進藤 明香
研究成果 [PDF:2.92MB]
- 北陸地方の都市データを用いたコンパクトシティ政策の評価手法の作成
-
福井工業大学 環境情報学部 准教授 近藤 智士
研究成果 [PDF:609KB]
- 空き家を離島留学促進拠点に
~お試し住宅整備による親子移住促進・地域活性化事業~ -
子どもの元気は地域の元気プロジェクト 代表 上之山 博文
研究成果 [PDF:820KB]
- 土木遺産を未来へつなぐ顕彰支援事業
-
土木・環境しなの技術支援センター 理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:498KB]
- 信越県境エリアにおける地域資源データベースの構築
-
信越県境地域づくり交流会実行委員会 委員長 井口 智裕
研究成果 [PDF:0.97MB]
- 防災トランプ長岡地域版の開発と感染症予防に配慮した世代を超えて防災について楽しく話し合う場づくりの展開
-
長岡造形大学 造形学部 建築・環境デザイン学科 助教 福本 塁
研究成果 [PDF:832KB]
- 設立20周年記念事業
語り部絵本「カルデラ物語(仮称)」の作成 -
立山砂防女性サロンの会 代表 尾畑 納子
研究成果 [PDF:856KB]
- 北陸地方における酒蔵建築の立地と活用実態-新潟県、富山県、石川県を対象として-
-
新潟大学 工学部 教授 岡崎 篤行
研究成果 [PDF:4.71MB]
技術開発支援事業
- Mixed Realityを用いた住民参加型の計画支援システムの開発-三国湊地区の歴史的市街地を対象として-
-
福井工業高等専門学校 環境都市工学科 助教 大和 裕也
研究成果 [PDF:1MB]
- データ同化手法+地下水モデルによる地下水涵養量の時系列推定手法の確立
-石川県・手取川扇状地を対象として- -
石川県立大学 生物資源環境学部 准教授 藤原 洋一
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 一般市民の浸水直後の「新」行動手順書の研究開発
~できる・やれる・あきらめない~ -
信州大学 工学部 助教 中谷 岳史
研究成果 [PDF:2.98MB]
技術開発共同研究
- メンテナンス技術者育成のためのコンテンツの開発と導入および遠隔講習の試行
- 黒部川高水敷樹林の資源化による持続可能な脱炭素化とレジリエンス向上
-
富山国際大学現代社会学部教授 上坂 博亨
報告書 [PDF:4.58MB]
第25回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 発信!「新潟ものづくり街道」 ~新潟のモノづくりをもっともっと発信するpart2~
-
新潟美人実行委員会 代表 栗山 靖子
研究成果 [PDF:1.97MB]
- 民学連携フィールドワークによる地域再生に資する観光コンテンツ創出研究事業
-
城下町ガストロノミー協会 代表理事 相良 学
研究成果 [PDF:487KB]
- 防災教育ゲーム『 防災すごろく 』へのVR技術による災害表現の適用
-
石川工業高等専門学校 環境都市工学科 准教授 新保 泰輝
研究成果 [PDF:983KB]
- 海草アマモを利用した七尾湾の環境改善と循環型農業の実現
-
能登の森里海研究会 会長 大慶 則之
研究成果 [PDF:2.99MB]
- 新潟県および北陸地域の歴史的インフラアーカイブスの作成
-
長岡技術科学大学 環境社会基盤工学専攻 教授 下村 匠
研究成果 [PDF:2.73MB]
- 「道の駅」庭園の郷保内を核とする訪日外国人旅行者拡大のための研究事業
-
保内緑の里管理組合 交流拠点事業部 加藤 はと子
研究成果 [PDF:2.34MB]
- 地域インフラをテーマとしたコンテンツ開発
-
(株)新潟博報堂 代表取締役社長 中尾 嘉則
研究成果 [PDF:953KB]
- ありがとうシェアリング -大学生が地域の困りごとを「ありがとう」に変える
-
オリヅルプロジェクト 坂村 圭
研究成果 [PDF:454KB]
- 新知見を生かした辰巳用水の散策アプリ開発による地域づくりへの貢献
-
(特非)辰巳用水にまなぶ会 副会長 北浦 勝
研究成果 [PDF:1.42MB]
- 越中福岡の菅笠の生産・流通に関する研究と実践 -「菅」の安定確保と「菅笠」の新たな販路開拓をめざして -
-
富山大学 芸術文化学部 准教授 安嶋 是晴
研究成果 [PDF:2.34MB]
- 安心・安全な地域づくりのためのICT活用による避難共助アプリケーションの開発と社会実装
-
金沢大学大学院 自然科学研究科 山崎 智大
研究成果 [PDF:1.9MB]
- サービスからデザインする!新しい国立公園の管理に関する研究~白山国立公園における交通サービスの導入を事例に~
-
北陸先端科学技術大学院大学 教授 敷田 麻実
研究成果 [PDF:676KB]
- 地域の人々とともに進める空家コンバージョン(継続)-休耕田でのブドウ栽培のワインによる地域活性化-
-
富山国際大学 現代社会学部 教授 川本 聖一
研究成果 [PDF:360KB]
- V-R V(ヴァーチャル-リアル ヴィレッジ)による限界集落の再生
-
石川工業高等専門学校教授 熊澤 栄二
研究成果 [PDF:773KB]
技術開発支援事業
- シリカフュームスラリーを後添加した3成分系コンクリートの耐久性評価
-
新潟大学 工学部教授 佐伯 竜彦
研究成果 [PDF:770KB]
- 北陸地方の道路構造物に適する維持管理技術の発掘と普及
-
金沢工業大学 教授 宮里 心一
研究成果 [PDF:1.13MB]
- ドローンによる蜃気楼観測時の海上温度分布の立体的解明と情報発信
-
特別天然記念物 魚津埋没林博物館 学芸員 佐藤 真樹
研究成果 [PDF:514KB]
- 稚魚自動選別装置の開発 -効率的な養鯉を目指して-
-
長岡工業高等専門学校 助教 和久井 直樹
研究成果 [PDF:304KB]
技術開発共同研究
第24回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 発信!「新潟ものづくり街道」~新潟のモノづくりをもっともっと発信する~
-
新潟美人実行委員会 代表 栗山 靖子
研究成果 [PDF:1.43MB]
- 花街の継承に関する多様な組織の連携状況と活動の実態 ―北陸地域を対象として―
-
新潟大学 工学部 教授 岡崎 篤行
研究成果 [PDF:1.21MB]
- 富山県呉西地区の希少伝統工芸品を活かした産業観光に関する研究 -越中福岡の菅笠を中心に-
-
富山大学 芸術文化学部 准教授 安嶋 是晴
研究成果 [PDF:840KB]
- 心のバリアフリー「縦の糸・横の糸」絆プロジェクト
-
八尾スローアートショー実行委員会 代表 今里 道真
研究成果 [PDF:713KB]
- 金山YARCヴィレッジプロジェクト(Young Active Raise Country) 若い世代が活動して育てる田舎
-
(一社)金山里山の会 会長 前川 修
研究成果 [PDF:1.07MB]
- コミュニティ・スクールを活用した「協働の学び」と「コミュニティ・ビジネス創出」事業 第2章
-
美麻小中学校学校支援隊 パートナー会議 議長 小林 敏文
研究成果 [PDF:465KB]
- 中学生を対象に1/10組立模型を用いた雪国の建築に関する風と光環境教育の研究
-
(特非)建築・住教育研究会-10分の1組立住宅模型を使った 理事長 後藤 哲男
研究成果 [PDF:2.14MB]
- 地域を再生させる空き家の戦略的活用
-
(株)T-Base-Life 代表取締役 天本 浩未
研究成果 [PDF:2.45MB]
- 地域の人々とともに進める空家コンバージョン -空家の有効利用による地域活性化-
-
富山国際大学 現代社会学部 教授 川本 聖一
研究成果 [PDF:3.36MB]
- 千曲川流域「川ものがたり」発掘・活用事業
-
土木・環境しなの技術支援センター 理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:599KB]
- 観光客に伝わる火山ハザードマップ -立山室堂における火山ハザードマップの表現手法の検討-
-
富山大学 人文学部人文学科 教授 大西 宏治
研究成果 [PDF:1.97MB]
- 災害時に健康を守るための備えに取り組む地域防災活動事業 -地域防災活動の活性化と地域防災力の向上を目指して-
-
石川県立看護大学 助教 曽根 志穂
研究成果 [PDF:910KB]
技術開発支援事業
- 高齢者福祉施設における利用者避難の実効性向上に関する調査研究
-
長岡技術科学大学 環境社会基盤工学専攻 准教授 松田 曜子
研究成果 [PDF:1.19MB]
- アジテータ車へのスラリー添加によるコンクリートの製造に関する研究
-
新潟大学 工学部 教授 佐伯 竜彦
研究成果 [PDF:493KB]
- 短時間の降雪重量を詳細に計測する装置の開発
-
土木研究所 雪崩・地すべり研究センター 専門研究員 上之 和人
研究成果 [PDF:937KB]
技術開発共同研究
第23回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 富山県内で環境にやさしい地下水の熱を利用した地中熱ヒートポンプの普及活動
-
富山県地中熱利用研究会会長 上田 晃
研究成果 [PDF:755KB]
- 中学生を対象に1/10組立模型を活用した雪国の建築教育に関する研究
-
後藤設計室アーキシップ帆代表 後藤 哲男
研究成果 [PDF:878KB]
- 2018にいがた総おどり祭「花鳥風月」地域住民交流事業
-
新潟総踊り祭実行委員会 代表 福田 勝之
研究成果 [PDF:2.18MB]
- 地域活性化を志す農業女子の広域連携の研究:柔軟なプラットフォームによる活動支援の可能性
-
北陸先端科学技術大学院大学 助教 坂村 圭
研究成果 [PDF:1.24MB]
- コミュニティ・スクールを活用した「協働の学び」と「コミュニティ・ビジネス創出」事業
-
美麻小中学校学校支援隊 パートナー会議 議長 小林 敏文
研究成果 [PDF:2.62MB]
- 雪椿を特色ある地域固有資源とした体験、滞在型観光企画の試行 -雪椿巡り、椿オイル搾油体験、椿オイル料理ツアー
-
新潟雪椿研究会 会長 坂井 淳一
研究成果 [PDF:6.54MB]
- 心のバリアフリー「縦の糸・横の糸」絆プロジェクト
-
八尾スローアートショー 実行委員会 会長 今里 道真
研究成果 [PDF:589KB]
- 地域を守ってきた砂防遺産を未来へ引き継ぐ-牛伏川階段工完成百周年を契機に-
-
土木・環境しなの技術支援センター 理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:1.69MB]
- 地域住民の自主防災・減災活動による地域防災力向上への取組み
-
広域斜面危険度判定システム研究会 代表 川村 國夫
研究成果 [PDF:772KB]
- 戊辰戦争終結150周年記念フォーラム
~河井継之助と八十里越~ -
NPO法人 しただの里 理事長 大竹 晴義
研究成果 [PDF:3.8MB]
- 新潟港開港150年周年をバックアップ。
信濃川ウォーターシャトル活用の信濃川案内人の養成事業 -
リバークルーズ愛好会 代表 栗原 道平
研究成果 [PDF:5.19MB]
- アルペンルートじゃない方の「立山」も歩こう!
ロングトレイル×フットパス 立山グランウォーク策定事業Ⅱ -
立山町観光協会 会長 舟橋 貴之
研究成果 [PDF:2.45MB]
- 「歴史マンガコンテンツが潜在旅行者にあたえる影響力について」
-
攻城団合同会社 北陸オフィス 副代表 瀧田 幸介
研究成果 [PDF:310KB]
技術開発支援事業
- 富山県内で環境にやさしい地下水の熱を利用した地中熱ヒートポンプの普及活動
- 除雪作業中の事故発生を身近な人にいち早く伝えるスマホアプリの開発と検証
-
(一社)地域防災力センター 代表理事 諸橋 和行
研究成果 [PDF:2.26MB]
- 地すべり防止施設「鋼製集水井」の老朽化実態と機能診断手法の開発
-
新潟大学 自然科学系 助教 稲葉 一成
研究成果 [PDF:1.52MB]
- クズ堆肥を用いた“マッシュルーム栽培・耕作放棄地での薬草栽培”研究
-
(有)ソイル・ラボ 代表取締役 野尻 博美
研究成果 [PDF:399KB]
技術開発共同研究
第22回助成対象事業
地域づくり研究事業
- ユニバーサルトイレのリレーマップ作成プロジェクト
-
NPO法人 ヒューマンネットながの 川崎 昭仁
研究成果 [PDF:994KB]
- アルペンルートじゃない方の「立山」も歩こう! ロングトレイル×フットパス 立山グランウォーク策定事業Ⅰ
-
立山町観光協会会長 舟橋 貴之
研究成果 [PDF:757KB]
- 河川空間コミュニティの形成と生きがい健康増進研究事業
-
長岡ノルディックウオーキングクラブ 会長 鈴木 重壱
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 『ミズベリング三条』利活用プロジェクト
-
(特非)NPOさんじょう 理事長 川瀬 和敏
研究成果 [PDF:1.1MB]
- 新潟開港150周年まであと2年 信濃川ウォーターシャトルから盛り上げる案内人の養成事業
-
リバークルーズ愛好会 代表 栗原 道平
研究成果 [PDF:716KB]
- 新潟の花街文化を知って活かす、国際的目線で考える「花街カフェ」
-
新潟美人実行委員会 代表 栗山 靖子
研究成果 [PDF:1.1MB]
- 『コンテンツによる地域のお城の理解と認知度上』と『お城訪問ツアー』開催による観光振興
-
攻城団合同会社 北陸オフィス 副代表 瀧田 幸介
研究成果 [PDF:628KB]
- 小谷(おたり)樹液プロジェクト
-
中谷開発委員会 会長 太田 武彦
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 信濃大町の食にまつわる物語の研究と、それを活かした食のおもてなし実験事業
-
YAMANBAガールズ 事務局 鈴木 幸佳
研究成果 [PDF:1.1MB]
- 高校生手打ちそばによる「山都そばの里」進展事業
-
耶麻農サポーターズクラブ 会長 佐藤 善太郎
研究成果 [PDF:497KB]
- 八十里越ルート整備及び産業遺産調査研究事業
-
NPO法人 しただの里 理事長 大竹 晴義
研究成果 [PDF:986KB]
- 土木を観光資源にしようⅡ(土木遺産、土木施設の観光資源化)
-
土木・環境しなの技術支援センター 理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:2.4MB]
技術開発支援事業
- クズ堆肥を改良して付加価値をつける研究
-
(有)ソイル・ラボ 代表取締役 野尻 博美
研究成果 [PDF:498KB]
- 非破壊弾性波計測に基づく補修コンクリート構造物の安全性診断法の開発
-
新潟大学 自然科学系 准教授 鈴木 哲也
研究成果 [PDF:467KB]
- 音響を利用して雨と雪を判別しながら降水量を計測できる装置の開発
-
石川県立大学 生物資源環境学部 准教授 藤原 洋一
研究成果 [PDF:315KB]
技術開発共同研究
- 防災・減災の技術開発から人が繋がる地域活性化への取組み
-石川県中能登町の広域斜面崩壊に対する平成28年度研究助成事業を発展させ、地域に寄り添った防災・減災をめざす- -
金沢工業大学環境建築学部環境土木工学科 教授 川村 國夫
報告書 [PDF:1.5MB]
第21回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 高岡クラフト市場街
-
2016年高岡クラフト市場街委員会 実行委員長 松原 博
研究成果 [PDF:742KB]
- やすらぎ堤水辺空間活用活性化事業
-
ミズベリングやすらぎ堤研究会 代表 鈴木 寿行
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 新潟奉行所の復元及び観光資源としての活用の可能性に関する研究事業
-
NPO法人 美しい緑、水辺、大地を考えるフォーラム 理事長 中山 輝也
研究成果 [PDF:802KB]
- 里山の持続可能なくらしの文化・技術調査および「くわどり生活デザイン参考館」整備事業
-
NPO法人 かみえちご山里ファン倶楽部 理事長 和瀬田 仙二
研究成果 [PDF:831KB]
- 高校生手打ちそばチャレンジ店による「そばの里」進展事業
-
会津山都そば協 会長 鈴木 勝
研究成果 [PDF:475KB]
- 旧八尾町・山田村地域における「ユニバーサルツアー&インバウンド事業」創業のための「スローアートツーリズム」に関する調査研究事業
-
八尾スローアートショー実行委員会 会長 今里 道真
研究成果 [PDF:858KB]
- 東尋坊イメージアップ大作戦! ~第二弾 東尋坊愛のマラニック大会~
-
東尋坊愛のマラニック実行委員会 会長 小針 悟
研究成果 [PDF:1.3MB]
- 三条かわまちジュニア防災士養成事業
-
(特非)NPOさんじょう 理事長 川瀬 和敏
研究成果 [PDF:471KB]
- 八十里越ルート調査及び 古道トレッキングコース整備事
-
NPO法人 しただの里 理事長 大竹 晴義
研究成果 [PDF:416KB]
- 着地型ガイドツアー 「金沢アート探訪」宿泊施設との連携事業
-
NPO法人 金沢クリエイティブツーリズム推進機構 理事長 坂本 英之
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 土木を観光資源にしよう (土木遺産、土木施設の観光資源化)
-
土木・環境しなの技術支援センター理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:5.0MB]
- 地域間連携による景観まちづくり情報のプラットフォーム形成~市民主導のアーバンデザインセンター設立にむけて~
-
みちLab. 代表 松井 千春
研究成果 [PDF:3.0MB]
- デジタルサイネージの高度活用と持続可能な仕組みづくり検討事業
-
NPO法人 おぢや元気プロジェクト 理事長 若林 和枝
研究成果 [PDF:1.6MB]
技術開発支援業
- 「ほくりく地盤情報システム」を利用した越後平野における防災基本情報としての泥炭層(軟弱地盤)の分布解明その2 -中南部及び北部地域-
-
(株)村尾技建 技師長 鴨井 幸彦
研究成果 [PDF:561KB]
- 道路構造物基礎に用いるパイルド・ラフト工法の小規模橋梁の適用性研究
-
金沢大学 教授 松本 樹典
研究成果 [PDF:444KB]
- 非破壊弾性波計測に基づく補修コンクリート構造物の安全性診断法の開発
-
新潟大学 自然科学系 准教授 鈴木 哲也
研究成果 [PDF:489KB]
技術開発共同研究
第20回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 東尋坊イメージアップ大作戦!~東尋坊愛のマラニック大会~
-
東尋坊愛のマラニック実行委員会 会長 小針 悟
研究成果 [PDF:475KB]
- みんなで学ぶ 信濃川!地域密着「信濃川キッズガイド」
-
新潟市立万代長嶺小学校 校長 高橋 いずみ
音読集団「ECHIGO」代表 栗山 靖子研究成果 [PDF:396KB]
- 啓発活動(地域教育、都市農村交流)による「からむし(和苧)」の地域資源としての飛躍
-
新潟県からむしネットワーク 代表 村山 好明
研究成果 [PDF:264KB]
- かつては蚕都と称された八尾町の養蚕業ゆかりの「旧数納邸」を活用した公民協働による「まちなか再生」のためのアートプロジェクト事業の研究開発
-
八尾スローアートショー2015実行委員会 会長 今里 道真
研究成果 [PDF:1.0MB]
- 高岡クラフト市場街
-
2015年クラフト市場街実行委員会 委員長 松原 博
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 国指定史跡辰巳用水から学び、持続させ、まちの活性化に資するためのモデル構築
-
NPO法人辰巳用水にまなぶ会 理事長 玉井 信行
研究成果 [PDF:731KB]
- 着地型ガイドツアー「金沢アート探訪」情報発信事業
-
NPO法人金沢クリエイティブ ツーリズム推進機構 理事長 坂本 英之
研究成果 [PDF:437KB]
- 室生犀星ゆかりのあんずを未来につなげよう! かなざわ「あんずのまち」構想に向けた地域住民の研究
-
かなざわご近所コラボプロジェクト代表 水本 協子
研究成果 [PDF:324KB]
- 輪島塗コンシェルジュの育成と新工房巡りシステムの構築
-
輪島漆再生プロジェクト実行委員会 代表 安嶋 是晴
研究成果 [PDF:732KB]
- 木材利用促進のための林業・製材・建設業の連携強化プロジェクト
-
福井県木材利用研究会 会長 荒井 克彦
研究成果 [PDF:662KB]
- 伝えよう伝統芸能「ワークショップ薪能」
-
新潟薪能運営委員会 代表 長谷川 義明
研究成果 [PDF:559KB]
- やすらぎ堤水辺空間活用活性化事業
-
ミズベリングやすらぎ堤研究会 代表 鈴木 寿行
研究成果 [PDF:752KB]
技術開発支援事業【技術開発】
- 「ほくりく地盤情報システム」を利用した越後平野中央部における防災基本情報としての泥炭層(軟弱地盤)の分布解明
-
(株)村尾技建 技師長 鴨井 幸彦
研究成果 [PDF:775KB]
- 地産地消型モビリティの開発
-
長岡造形大学 プロダクトデザイン学科教授 齋藤 和彦
研究成果 [PDF:1.0MB]
- カエル類を対象とした都市の生物多様性に関する基礎的研究
-
金沢大学 人間社会学域 人間科学系 准教授 香坂 玲
研究成果 [PDF:806KB]
技術開発支援事業【共同研究】
- ソルガムが拓く地域自立型循環モデルの開発
-
信州大学地域戦略センター 副センター長 天野 良彦
報告書 [PDF:3.3MB]
- オリジナル統一凡例による5万分の1長野県地質図の活用普及事業
第19回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 常願寺川流域の防災遺産を活用した災害教育と世界遺産登録を支援する「語り部」の育成事業
-
立山砂防女性サロンの会 会長 尾畑 納子
研究成果 [PDF:344KB]
- 地域資源としての「からむし」の啓発活動と産業創出へ向けた検討
-
新潟県からむしネットワーク 代表 村山 好明
研究成果 [PDF:1.5MB]
- 子ども観光大使によるテーマ別着地型観光資源の研究開発と観光マップづくり
-
(特非)NPOさんじょう 事務局長 小林 淳
研究成果 [PDF:528KB]
- 住民・学生協働による「まちなみ再生サイクル」による空き家対策に関する事業
-
福岡くらしっく街道の会 会長 蓑 厚行
研究成果 [PDF:536KB]
- 「国造ゆずの里」整備に向けた活動拠点づくりと特産物の企画開発
-
能美柚ゆうゆう倶楽部 事務局長 河端 節子
研究成果 [PDF:272KB]
- 長野市善光寺を中心としたユニバーサルな観光マップアプリの開発
-
NPO法人 ヒューマンネットながの 理事 川崎 昭仁
研究成果 [PDF:820KB]
- 新幹線北陸延伸をメリットとして活かす観光・まちづくりプロモーション
-
長野県飯山北高等学校 桂蔭会 プロジェクト代表 大熊 文久
研究成果 [PDF:868KB]
- 土木遺産などを活用した土木の歴史と役割を発信する事
-
土木・環境しなの技術支援センター 事務局長 山浦 直人
研究成果 [PDF:1.3MB]
- 公民協働による古民家再生事業の産業実験 ~農村地域におけるワーク・イン・レジデンスの理念と手法
-
NPO法人 地域公共政策支援センター 理事長 山崎 茂雄
研究成果 [PDF:556KB]
技術開発支援事業【技術開発】
- 環境磁気学の手法を用いた環境保全対策の開発 -雪からのアプローチ-
-
富山大学大学院 理工学研究部 助教 川﨑 一 雄
研究成果 [PDF:392KB]
- 直轄河川手取川上中流域右岸側集落の防災・減災に向けた広域斜面危険度判定システムの構築
-
金沢工業大学 環境建築学部 教授 川村 國夫(広域斜面危険度判定システム研究会)
研究成果 [PDF:1.4MB]
技術開発支援事業【共同研究】
第18回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 公民協働による古民家再生事業の研究?農村地域におけるワーク・イン・レジデンスの理念と手法
-
NPO法人地域公共政策支援センター理事長 山崎 茂雄
研究成果 [PDF:588KB]
- 日本一短い妖怪ストリート
-
新潟妖怪研究所所 高橋 郁丸
研究成果 [PDF:800KB]
- 〜高田開府四百年と北陸新幹線開業に向けて〜『高田瞽女どこでもガイド』街なみ観光ツールの開発
-
NPO法人高田瞽女の文化を保存・発信する会 会長 市川 信夫
研究成果 [PDF:1.5MB]
- 「越後雪かき道場」の上級コースの確立?除雪作業の安全性の向上を目指して
-
NPO法人中越防災フロンティア理事長 田中 仁
研究成果 [PDF:764KB]
- 常願寺川流域の災害史と立山カルデラの砂防事業の重要性を伝える語り部の育成事業
-
立山砂防女性サロンの会会長 尾畑 納子
研究成果 [PDF:564KB]
- 地域資産としての土木遺産保存活用事業
-
土木・環境しなの技術支援センター理事長 小西 純一
研究成果 [PDF:376KB]
- 旧虫亀小学校を拠点とした地域資源連携に関する事業
-
長岡市山古志虫亀区区長 若槻 敬
研究成果 [PDF:656KB]
技術開発支援事業【技術開発】
- 雪氷技術による放射性物質を含んだ汚染水の処理方法の検討
-
防災科学技術研究所雪氷防災研究センターセンター長 上石 勲
研究成果 [PDF:1.7MB]
- 古地図を利用した越後平野の景観復元からみる自然災害と土地利用の評価
-
新潟大学理学部自然環境科学科准教授 奈良間 千之
研究成果 [PDF:924KB]
技術開発支援事業【共同研究】
第17回助成対象事業
地域づくり研究事業
- 積雪地域固有資源であるユキツバキ植栽によるえちご里山公園と栽培実証試験
-
新潟雪椿研究会会長 石澤 進
研究成果 [PDF:1.7MB]
- 再生可能エネルギー利用のための市民ファンド形成事業
-
NPO法人白山しらみね自然学校理事長 山口 幸一
研究成果 [PDF:852KB]
- 〜新潟を海外の目線で学ぶ〜 新潟国際OMOTENASHI パートナー事業
-
音読集団ECHIGO代表 斉藤 靖子
研究成果 [PDF:948KB]
- 世界ジオパーク・塩の道における観光交流に関する調査・研究
-
NPO法人女性みちみらい上越理事長 野本 幸
研究成果 [PDF:1.5MB]
- 新幹線北陸延伸をメリットとして活かす観光・まちづくり政策
〜ふるさとの“ 意思ある学び” で拓く北信州の未来プロジェクト〜 -
長野県飯山北高等学校同窓会(桂蔭会)事務局 大熊 文久
研究成果 [PDF:948KB]
- 地域が必要とするコミュニティバスを運行・運営するためのニーズ把握調査
-
NPO法人くらしサポート越後川口代表理事 水落 優
研究成果 [PDF:764KB]
技術開発支援事業【技術開発】
- 防災計画見直しのための原子力発電所周辺地域を対象とした大規模避難計画検討システムの開発
-
金沢大学 理工研究域環境デザイン学系教授 高山 純一
研究成果 [PDF:300KB]
- 冬期防災のためのリアルタイム積雪情報集約システムの構築
-
新潟大学災害・復興科学研究所特任助教 伊豫部 勉
研究成果 [PDF:524KB]
技術開発支援事業【共同研究】
地域づくり研究事業
- 積雪地域固有資源であるユキツバキ植栽によるえちご里山公園と栽培実証試験
-
新潟雪椿研究会 代表 石澤 進
研究成果 [PDF:2.1MB]
- 湧水と湧水起源の用水の分布と、生息している動植物及び景観的な特性や人々の生活とのつながり等の調査
-
NPO法人 川の自然と文化研究所 理事長 吉田 利男
研究成果 [PDF:568KB]
- GPSロガー携行レンタサイクルの走行軌跡分析による自転車ルート整備の政策提案事業
-
NPO法人 金沢アート・チャリ推進機構 理事長 坂本 英之
研究成果 [PDF:1.2MB]
- 輪島漆再生のための調査研究事業
-
輪島漆再生プロジェクト実行委員会 代表 若宮 隆志
研究成果 [PDF:424KB]
- 尾瀬の玄関口魚沼の魅力を伝えるジュニアガイドに関する事業
-
一般社団法人 魚沼市観光協会 会長 三友 泰彦
研究成果 [PDF:2.1MB]
技術開発支援事業【技術開発】
- 県産杉材を利用した学童家具の耐久性を裏づける仕口技術や接着技術に関する開発研究と最終形としてのデザイン開発
-
長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 教授 後藤 哲男
研究成果 [PDF:732KB]
- 多糖類と重金属イオンおよび荷電微粒子の吸着を利用した河川の浄化に関する研究
-
山形大学 大学院理工学研究科 助教 三俣 哲
研究成果 [PDF:396KB]
- 新たな屋根雪下ろし装置の開発およびその性能評価に関する事業
-
福井大学 非常勤研究員 寺崎 寛章
研究成果 [PDF:1.0MB]
技術開発支援事業【共同研究】
- 塩害環境下における既存コンクリート構造物の地域立脚型維持管理システムの開発と実践
- 融雪型火山泥流の発生機構解明に向けた基礎的研究に関する事業
第15回助成対象事業
- アート拠点を巡るレンタサイクル「チャリdeアート」の試作・運用社会実験事業
-
NPO法人 金沢アート・チャリ推進機構理事長 坂本 英之
研究成果 [PDF:812KB]
- 中越・中越沖地震における宅地地盤の繰り返し液状化に関する現地調査
-
長岡技術科学大学 環境・建設系 教授 大塚 悟
研究成果 [PDF:368KB]
- 日本一の川 信濃川を学ぶキッズリバーガイド&キッズ船長 体験
-
新潟市立万代長嶺小学校 校長 真柄 正幸
研究成果 [PDF:627KB]
- ボランティア・ツーリズムを通じた新たな都市・農村交流の可能性に関する研究
-
NPO法人金沢創造都市フォーラム 理事長 西端 敏
研究成果 [PDF:468KB]
- よりみち大学「心の駅」交流拠点づくりの調査・研究
-
NPO法人おぢや元気プロジェクト 理事長 若林 和枝
研究成果 [PDF:596KB]
- 日野川の河道内植生に対する地域住民の意識調査と樹木が洪水流に与える影響の数量的評価に関する研究
-
福井工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 廣部 英一
研究成果 [PDF:2.2MB]
- 大佐渡山地の霧の実態に迫る ー金山・朱鷺に続く佐渡第3の観光資源を育む霧ー
-
新潟大学災害復興科学センター 准教授 河島 克久
研究成果 [PDF:380KB]
第14回助成対象事業
- 新潟のランドマーク・朱鷺メッセ展望室のパノラマガイドにチャレンジ! 新潟市立宮浦中学校
-
宮浦中学校 校長 高橋 儀春
音読集団「ECHIGO」代表 栗山 靖子
研究成果・パンフレット [PDF:4.22MB]
- 北陸を対象とした連接型都市圏形成のための地域連携推進方策に関する調査研究
-
金沢の都市と交通を考える会 代表 高山 純一
研究成果 [PDF:496KB]
- 北陸地方の中心市街地の活性化に関わる街路空間の安全性と景観に関する調査
-
福井工業高等専門学校 環境都市工学科 助教 江本 晃美
研究成果 [PDF:463KB]
- 小松市滝ヶ原石橋群の構造解明と自然環境保全の方策に関する研究
-
金沢工業大学 環境土木工学科 教授 本田 秀行
研究成果 [PDF:2.39MB]
- 北陸地域の道路からみた県境市町村の閉塞状況に関する調査研究
-
(財)地域環境研究所 研究員 三寺 潤
研究成果 [PDF:499KB]
- 安心・安心な地域づくりのための「防災マップ」づくりに関するノウハウの集積
-
福井県防災士会 会長 荒木 俊幸
研究成果 [PDF:872KB]
- 官民学の協働による風情ある景観形成手法に関する実践研究
新潟県弥彦村における取組みから -
長岡造形大学および弥彦観光協会まちづくり部会 代表 澤田 雅浩
研究成果 [PDF:498KB]
- 魚に優しい河川環境のあり方と地域の活性化
-
NPO法人 水環境技術研究会 理事長 早川 典生
研究成果 [PDF:1.60MB]
- 新潟県・富山県の過去の地震被害の電磁気調査
ー特に河川流域の噴砂を対象としてー -
富山大学 大学院 理工学研究部 教授 酒井 英男
研究成果 [PDF:690KB]
第13回助成対象事業
- 被災土蔵を「左官技術研修蔵」として修復活用する実証的研究
-
NPO法人 輪島土蔵文化研究会 理事長 萩野 紀一郎
研究成果 [PDF:1.0MB]
- 越後妻有地域の文化・芸術による地域づくりにおける、住民主体の組織形成
-
NPO法人 越後妻有里山協働機構 関口 正洋
研究成果 [PDF:244KB]
- 信濃川流域の堤防における地震被害の電磁気調査
ー特に液状化と噴砂による被害の対策を目的としてー -
富山大学 理工学研究部 教授 酒井 英男
研究成果 [PDF:588KB]
- 奥飛騨温泉郷の高温源泉の廃熱と湧水を利用した温度差発電と源泉温度の制御
-
富山商船高等専門学校 教授 八賀 正司
研究成果 [PDF:576KB]
- 町家の住まい手と修復職人を繋ぐ技術交流に関する研究
-
NPO法人 金澤町家研究会 理事長 川上 光彦
研究成果 [PDF:620KB]
- 次世代とともに考える水環境保全と観光資源としての活用
-
富山国際大学 地域学部 教授 尾畑 納子
研究成果 [PDF:660KB]
- 港町・直江津の中心市街地活性化のための「市民みんなで支えるコミュニティ循環バスを走らせる取り組み」
-
「直江津にコミュニティバスを走らせる市民の会」設立事務局 事務局長 磯田 一裕
研究成果 [PDF:2.2MB]
- 地域資料「デ・レイケ提言と明治時代の長野県の河川道路」の作成
-
長野県 土木部 山浦 直人
信州大学工学部社会開発工学科 教授 小西 純一
研究成果 [PDF:1.0MB]
- 川から学ぶ“地元学”「子ども環境会議」〜通船川・栗ノ木川の通信簿〜
-
通船川・栗ノ木川ルネッサンス 代表 星島 卓美
研究成果 [PDF:156KB]
- 漁業資源を育む河川環境の守り方と地域の活性化
-
NPO法人 水環境技術研究会 理事長 早川 典生
研究成果 [PDF:580KB]
- 木質バイオマス事業化プロジェクト
〜奥能登地域の木質バイオマスの燃料市場づくりに向けて〜 -
金沢大学 地域経済塾奥能登教室 木質バイオマス事業化プロジェクトチーム 代表 市原 あかね
研究成果 [PDF:328KB]
- 地域における「活力ある市民防災」に関する研究と実践
-
中越市民防災安全士会 会長 広川 誠次郎
研究成果 [PDF:300KB]
第12回助成対象事業
- 北陸沿岸での大規模流出災害時の広域的連携に関する研究
-
海洋環境防災調査会 代表 小林 正樹
研究成果 [PDF:332KB]
- 降雪・積雪が市街地の歩行環境に与える影響の定量評価
-
新潟工科大学 情報電子工学科 教授 村上 肇
研究成果 [PDF:332KB]
- 「中越の魅力発見〜風景(景観)診断調査・ワークショップ〜」
-
よりみち街道『中越』クラブ 鎌田 豊成
研究成果 [PDF:640KB]
- 「海ごみサミット・佐渡会議」の開催
-
JEAN/クリーンアップ全国事務局 代表 小島 あずさ
研究成果 [PDF:112KB]
- 住民発案型で持続可能な地域をめざす新しい地域公共事業のあり方についての研究
-
石川県環境安全部環境政策課 課長補佐 新 広明
研究成果 [PDF:6.2MB]
- 北陸の渓流環境に調和した魚道の研究
〜維持管理の軽減を図る砂防堰堤用魚道の開発〜 -
岩手大学農学部農林環境学科 准教授 井良沢 道也
研究成果 [PDF:888KB]
- 地形災害リスク軽減に配慮した山岳観光地利用のための基礎的研究
-
上高地自然史研究会 代表 岩田 修三
研究成果 [PDF:4.5MB]
第11回助成対象事業
- 北陸地域における安全・安心な地域づくりのあり方
-
NPO法人 神通砂防 理事長 小池 強
研究成果 [PDF:1.1MB]
- 小森の千曲川に架かる石土手に関する研究
-
小森の千曲川に架かる石土手を後世に継ぐ会 会長 宮本 和夫
研究成果 [PDF:176KB]
- 能登地域における活性化と自然環境保全の方策に関する研究
-
石川県立大学 生物資源環境学部 教授 高橋 強
研究成果 [PDF:208KB]
- 過疎高齢化が進む豪雪山間地域における安全安心な住まい方(コンパクトビレッジ)の可能性に関する研究
-
福井大学大学院工学研究科 助教授 川本 義海
研究成果 [PDF:440KB]
- 佐渡島における伝統技術・技能者データベース作成に向けた基礎的調査・研究
〜職人が案内する佐渡〜 -
NPO法人 佐渡文化財研究所 事務局長 平原 匡
研究成果 [PDF:992KB]
- 新潟港・信濃川舟運活性化・水上タクシー社会実験事業
-
新潟港・信濃川舟運活性化ネットワーク 代表 星島 卓美
研究成果 [PDF:61.MB]
- 住民企画・参加による「福祉音楽祭」の実施
-
NPO法人 バリアフリー総合研究所 理事長 山田 文代
研究成果 [PDF:268KB]
- 北陸地域の活性化を担う女性起業家創出公的支援施策?石川県のケース・スタディ
-
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士前期課程 萩原 扶未子
研究成果 [PDF:200KB]
- 会津地域におけるサウンドスケープの調査研究
-
会津大学短期大学部産業情報学科デザイン情報コース 助教授 柴崎 恭秀
研究成果 [PDF:204KB]
- 湧水と湧水起源の用水の分布と、生息している動植物及び景観的な特性や人々の生活とのつながり等の調査
-
NPO法人 川の自然と文化研究所 理事長 吉田 利男
研究成果 [PDF:660KB]
- こどもたちの参加型体験学習「長野の森林を後世に引き継ごう」
-
NPO法人 CO2バンク推進機構 理事長 宮入 賢一郎
研究成果 [PDF:796KB]
- 広域的地域通貨の活用による交流と地域振興
-
NPO法人 長野都市経営研究所 理事長 市川 浩一郎
研究成果 [PDF:556KB]
- 北陸河川における伝統的治水工法の機能および住民との関わりに関する基礎調査
-
金沢大学文学部 地理学教室 助教授 青木 賢人
研究成果 [PDF:1.1MB]
- 佐渡島における国際観光交流人口拡大による地域活性化への可能性調査
-
NPO法人 新潟県対外科学技術交流協会 理事長 中山 輝也
研究成果 [PDF:264KB]
第10回助成対象事業
- ビオトープとしての北陸地域の休耕田の管理・活用のモデル事業に関する研究
-
福井大学 教育地域科学部 助教授 保科 英人
- 地域主体によるコミュニティ交通の可能性研究
-
はまなす「地域交通」研究会 座長 原 敏明
- 富山湾における高波の発生特性とその予測に関する数値シミュレーション
-
富山商船高等専門学校 情報工学科 助手 古山 彰一
- 手取川霞堤の立地変遷と水制機能に関する基礎研究
-
金沢大学 文学部地理学教室 助教授 青木 賢人
- 新川掘割と西川水路橋、3DCG映像を使って障害者にも優しいビデオ広報
-
歴史研究グループ「若さの会」 会長 加藤 功
- 北陸地域づくりのためのインターネットにおける住民参加型の協調計画デザイン・システムの構築
-
金沢大学 自然科学研究科 助教授 沈 振江
- 能登学事始め観光交流空間づくり研究フォーラム
-
能登半島広域観光協会 会長 武元 文平
- 雪と共生(ともいき)する地域づくりに関する研究
-
福井大学大学院 工学研究科 助教授 川本 義海
- 「佐渡職人塾」による佐渡能舞台群の再生
-
(財)国際技能振興財団 佐渡支局 支局長 平原 匡
- 多自然居住地域における自律可能な産業の創出とネットワーク化に関する研究
-
カイニョイズム研究会 会長 水木 功
- 地域交通のネットワーク化による地域振興ビジネスモデルについての研究
-
金沢工業大学 情報フロンティア学部 教授 敷田 麻実
- 「トゲウオがつなぐ北陸の地域連携」〜県境を越えたトゲウオ保護団体間連携の可能性調査〜
-
五泉トゲソを守る会 会長 高橋 荘三
- 歴史的町並みにおける都市計画道路決定地域の住民参加による合意形成のあり方
-
新潟大学都市計画研究室 + 越後村上・城下町まちなみの会 代表 岡崎 篤行
- コーチング技術を活用した安全安心まちづくりワークショップのあり方に関する研究
-
長岡造形大学 環境デザイン学科 教授 平井 邦彦
第9回助成対象事業
- 佐渡ヶ島における国際観光交流人口拡大による地域活性化への可能性調査
〜主に韓国・中国観光客誘致による活性化の研究〜 -
特定非営利活動法人 新潟県対外科学技術交流協会 理事長 中山 輝也
- 自然豊かな鳥屋野潟の再生を目指して「鳥屋野潟ルネッサンス物語」
-
新潟県学校ビオトープ連絡協議会 会長 五十嵐 実
- まちの香りむーぶめんと新潟のまちの情趣を探し活かす実験活動
-
にいがた寺町からの会 代表 蒲原 霊秀
- 雪を活用する積雪地域の活性化の提案
-
市民大学「新潟学」 自主勉強会 会長 清野 慎榮
- 風景への触発 フィルムコミッションによる新たなまちづくり
-
にいがたロケーションネットワーク 逸見 龍生
- 五辺の池(信濃川水系)の生物相と、水環境保全対策に関する研究
-
新潟河川生態研究グループ 帆苅 信
- 新潟県内のシルバーハウジングにおける温熱環境の実態調査
-
新潟工科大学 工学部建築学科 教授 飯野 秋成
- 北陸地域(柏崎)とメキシコ中部地域(グアナハート)の道路・環境・公共交通等にかかわる比較研究
-
新潟工科大学大学院 教授 堀江 興
- 北陸地域をテーマとした交流学習の効果的な手法に関する研究
-
富山商船高等専門学校 助教授 成瀬 喜則
- 富山県固有の絶滅危惧植物エッチュウミセバヤの保全と利用に関する研究
-
富山県中央植物園 主任研究員 神戸 敏成
- 木島平の家づくり研究
-
木島平村家づくり研究会 会長 畔上 秀一
- 姫川流域における砂防施設、土木遺産のガイドブック作成のための基礎的調査の資料の作成
〜長野県小谷村・新潟県糸魚川市平岩地区〜 -
松本砂防友の会 会長 楯 英雄
- 地域周遊バスを活用した地域住民と観光客の交流・連携の可能性についての研究
-
加賀市観光情報センター 「KAGA旅・まちネット」 所長 岡田 基義
- コミュニティビジネスとして地物を生かしたレストラン開設研究事業
〜輪島の地産地消システムの開発と行政と市民との協働のあり方の研究〜 -
特定非営利活動法人 輪島市地域づくりNPO 理事長 中浦 政克
- 地域コミュニティにおける災害文化の活性化と地域防災力向上に関する研究
-
高松工業高等専門学校 建設環境工学科 助手 及川 康
- 環日本海?国際交流拠点としての港・みなとまちづくり〜暮らしを海と世界に結ぶ〜
-
暮らしを海と世界に結ぶみなとづくり女性ネットワーク 代表 東 惠子
第8回助成対象事業
- 栃尾市表町のコラボレーションによるまちづくり〜住民と学生、行政による協働のまちづくり〜
-
栃尾市表町 区長 大竹 清
- 住民参加による地域価値の再発見と地域活性化
-
新潟県山古志村 村長 長島 忠美
- 地域のボランティアとともに進めるマルティメディア教材ライブラリーの制作
-
富山市立堀川南小学校 教諭 岡本 秀樹
- カジカを教材とした地域環境教育の実践と子供の変容
-
新井市立斐太南小学校 教諭 舘岡 真一
- 信濃川大河津分水路と共生するまちづくり
-
新潟県分水町 町長 小林 清
- 大糸線の良さを再認識する旅の企画
-
大糸線にSL「塩の道号」を走らせる会 事務局長 上野 紀子
- 出雲崎時速10kmの町づくりをめざして
-
長岡造形大学+出雲崎町並推進協議会 後藤 哲男
- 湯之谷村大湯温泉の活性化計画と佐梨川の多自然型川作り
-
長岡技術科学大学 環境・建設系 教授 早川 典生
- 障害者スポーツ支援システムを内包した新しい地域環境計画のあり方に関する研究
-
長岡造形大学 造形学部環境デザイン学科 教授 平井 邦彦
- カメパオ(冬バージョン)による雪国圏の地域探求型総合学習の実践研究
-
新潟インターネット教育利用研究会(ナイス:NICE)新潟大学教育人間科学部 教授 生田 孝至
- 放置自転車を活用したレンタサイクル運用実験
-
新潟レンタサイクルシステム研究会 代表事務局 本間 龍夫
- 堀割再生にむけた市民参加のまちづくり
-
堀割再生物語プロジェクト実行委員会 代表 堀川 雅弘
- 北陸地方における防災ランドマークの調査と公開
-
福井工業高等専門学校 環境都市工学科 助教授 吉田 雅穂
- まちづくりワークショップと地域通貨「もろみ」の流通実験
-
くらくらアートプロジェクト実行委員会代表 水野 雅男
- わがまちの港は美しくワークショップ
-
暮らしを海と世界に結ぶみなとづくり女性ネットワーク 代表 東 惠子
第7回助成対象事業
- 稀少淡水魚イバラトミヨ保護にかかわる生態及び生息調査
-
五泉トゲソを守る会 会長 高橋 荘三
- 北陸における新たなまちづくりの展開をめざして〜「子どもが主役」のまちづくり塾
-
金沢学院大学 美術文化学部文化財学科 助教授 馬場先 恵子
- 黒部川の水と土砂に関するシンポジウム
-
日本黒部学会 会長 森丘 實
- 積雪地域における土砂災害予測と警戒避難システムの提案
-
高知大学 農学部砂防学研究室 助教授 平松 晋也
- 地球規模の環境変動のもとでの名水環境の保全に関する研究〜福井県大野の名水を例として
-
福井工業大学 建設工学科土木工学専攻 助教授 宇治橋 康行
- 「地すべりとの共存」を目指した多雪棚田地域の村づくり技術開発
-
信州大学 農学部 助手 内川 義行
- 高齢化社会に対応した持続可能な交通のあり方についての研究
-
金沢学院大学 経営情報学部 教授 西端 敏
- “飯山ウォーキング・サミット”
-
信越エキゾチックトレッキング委員会 事務局 鷲澤 正一
- 北陸における観光交通を対象としたパークアンドライドへの誘導方策について?観光期ダイナミックP&BRシステムと情報提供の効果予測システムの開発
-
長野工業高等専門学校 環境都市工学科 助教授 柳沢 吉保
- 織姫たちの七夕
-
Anessa Club 代表 山崎 捷子
- 阿賀野川・磐越道連携会議
-
阿賀野川・磐越道連携会議 事務局 高橋 正良
- 北アルプスゴールデンルート連携推進部会
-
北アルプスゴールデンルート連携推進部会 事務局 田中 寿
- 「越の文化連携構想」推進委員会
-
「越の文化連携構想」推進委員会 事務局 坂田 守正
第6回助成対象事業
- 北陸地方における道路交通環境の整備と都市間連携
-
信州大学 教育学部 助教授 石澤 孝
- PFI方式を活用した都市複合施設を核とした地域整備
-
(財)民間都市開発推進機構都市研究センター所長 伊藤 滋
- 北陸地区における交流と連携のあり方
-
富山テレビ放送(株)代表取締役社長 黒崎 敬
- 地球温暖化防止 + 白山山麓地域活性化=クリーンな白山麓づくり運動
-
(株)森俊偉 + ARCO建築・計画事務所地域計画部門主任 吉田 洋
- 水生植物・微生物による水質浄化に関する基礎研究
-
ねっとわーく福島潟 会長 佐藤 悟
- 「環アルプス・まち並みと景観」懇談会
-
まちづくり白馬友の会 会長 松沢 悳也
- 学社融合プロジェクト『ユキダス2000』
-
新潟大学 教育人間科学部 教授 生田 孝至
- 市民が支援する商店街活性化の方策とまちづくり事業
-
越後村上・城下町まちなみの会 会長 長谷川 勲
- 歴史的愛本刎(はね)橋の構造解明と 復元による宇奈月地域の活性化調査
-
金沢工業大学 工学部土木工学科 教授 本田 秀行
- 高圧ジェット水を用いる携帯可能な小型重油回収装置および油汚染砂回収・洗浄装置の開発
-
金沢大学 工学部土木建設工学科 教授 石田 啓
- 私たちが考えるまちの将来像「文化の香る環境都市・金沢」の実現方策の調査・研究
-
明日の金沢の交通を考える市民会議 代表 山崎 正夫
- 郷土の自然・歴史並びに砂防に関する学習の場としての立山カルデラ砂防博物館の役割についてのアンケート調査
-
立山カルデラ砂防博物館 館長 増山 拓之
- まちづくりの視点からみた地域の観光開発のあり方と住民の関わりについて
-
黒部市観光協会観光中長期ビジョン策定委員会 委員長 島倉 敏夫
- 片野鴨池の環境資源による地域経済刺激効果の評価に関する研究
-
金沢工業大学 環境システム工学科 助教授 敷田 麻実
- 公共空間における利用者の行動とサイン計画に関する研究
-
福井工業大学 建築工学科土木工学専攻造景デザイン研究室 講師 益岡 了
- 高根集落再生計画づくりワークショップ及び高根フォーラム
-
高根フロンティアクラブ 代表 相馬 信男
第5回助成対象事業
- 都市の川通船川の21世紀を描く
-
通船川ネットワーク 代表 星島 卓美
- 持続可能な地方都市の将来都市像に関する計画代替案の策定と評価
-
長岡技術科学大学 環境・建設系 教授 松本 昌二
- 都市と中山間地域の交流・連携の視点から見たエコツーリズムのあり方についての研究
-
金沢大学 経済学部 教授 佐々木 雅幸
- 信濃川下流「やすらぎ堤」護岸の生物化を図る試み
-
伊藤 章
- えちごせきかわふれあいトンボ池建設後における生物相の変遷過程に関する研究
-
新潟河川生態研究グループ 富樫 繁春
- 北陸地方の砂浜の環境保全に関する基礎的研究-鳴き砂を中心として-
-
岐阜工業高等専門学校 環境都市工学科 助教授 吉村 優治
- 降雪地域におけるストリートファニチャーの調査及び開発研究 -木材資源の有効利用のために-
-
上越教育大学 芸術系美術 助教授 阿部 靖子
- ウェブサイトを利用した北陸地方の災害文化発信に関する基礎的研究
-
金沢大学 工学部土木建設工学科 助教授 宮島 昌克
- 北陸地域における次世代政策評価システムの研究-効果的地域振興施策を求めて-
-
京都大学 大学院博士後期課程 山崎 茂雄
- 豪雪地帯の地震防災力向上に関する研究
-
金沢大学 工学部土木建設工学科 教授 北浦 勝
第4回助成対象事業
- 積雪寒冷地での100万都市づくり〜北陸コンパクト・シティー構想
-
(財)民間都市開発推進機構 都市研究センター 所長 伊藤 滋
- 北陸中小都市の中心街活性化とサステイナブルコミュニティ形成に関する調査研究
-
(財)地域振興研究所 総括研究員・理事 陣内 雄次
- 観光開発が過疎地域に及ぼす影響に関する比較研究
-
新潟大学 工学部建設学科 助教授 十代田 朗
- 北陸地域における地域間交流促進のためのITS整備計画支援システムの開発
-
金沢大学 工学部土木建設工学科 助教授 高山 純一
- 新潟市周辺の河川における舟運に関する市民意識の調査
-
信濃川ウォーターシャトル研究会 会長 栗原 道平
- 北陸地域における災害文化の形成と伝承に関する基礎的研究
-
金沢大学 大学院自然科学研究科地球環境科学専攻 助教授 宮島 昌克
- 雪崩防災・減災のための地域における災害文化の活用
-
新潟大学 積雪地域災害研究センター 助教授 和泉 薫
- 日本海沿岸部の飛砂による居住環境障害の実態把握と産業廃棄物を利用した防止対策の開発
-
新潟工科大学 工学部建築学科 助手 富永 禎秀
- ごみを減らすためにできること
-
滑川市立滑川中学校 教諭 上田 早苗
- 重油流出事故に伴う北陸沿岸の環境影響と復元に関する研究
-
金沢大学 薬学部衛生分析科学講座 教授 早川 和一
- 河川環境の保全のための瀬〜淵構造の分布に関する研究
-
新潟大学 積雪地域災害研究センター 教授 丸井 英明
- 福井地震から50年 〜地震防災における北陸地域の連携を考える(仮題)〜
-
北陸地震・火山防災研究会 金沢大学 理学部 教授 河野 芳輝
第3回助成対象事業
- 北陸地域における「日本海国土軸」形成に関する調査研究
-
富山大学 経済学部 教授 中藤 康俊
- 地方都市の都市計画の共通項と特殊項を踏まえた今後の計画のあり方の考察
-
長岡技術科学大学 環境・建設系 教授 森村 道美
- NPO活動を中心とした地域活性化の可能性と課題に関する調査研究
-
長岡工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 湯沢 昭
- 北陸特別豪雪地帯における地域イメージに関する研究
-
新潟県立津南高等学校 教諭 吉田 剛
- 冊子「黒沢峠敷石道」の出版
-
黒沢峠敷石道保存会 会長 保科 充
- 21世紀をになう青少年による「まちづくり」についての提言書の作成
-
(社)上越青年会議所 理事長 大島 誠
- いなみ国際木彫刻キャンプの評価と井波の未来
-
富山大学 教育学部 教授 長谷川 総一郎
- 北陸地域における雪形の発掘とデータベース化に関する調査・研究
-
雪形研究会 代表 遠藤 八十一
- 利雪施設設備の標準設計集づくり
-
利雪しんせつ協会 代表 樋口 利明
- 河川の魚類生息環境の調査と評価手法の研究
-
金沢大学 工学部 助教授 辻本 哲郎
- 地球温暖化シナリオから予想される雪国の雪環境の変化
-
富山市科学文化センター 専門学芸員 石坂 雅昭
- 雪国文化圏シンポジウム
-
(財)雪だるま財団 理事長 矢野 学
- 新しい地域連携軸の交流拠点の形成を目指して-日本海と塩の道の新しい交流の形を求めて!-
-
塩の道経済懇談会 代表幹事 高瀬 衛
第2回助成対象事業
調査研究部門
- 地方都市の都市計画におけるパラダイムシフトと対応策に関する研究(北陸地域を例に)
-
(財)地域振興研究所 主任研究員 陣内 雄次
- 環日本海圏における地域のグローバルフレームワーク
-
にいがた21の会 会長 五十嵐 祐司
- 『好きです くびき野』学習会(わがまち再発見)
-
(社)上越青年会議所 理事長 小林 元
- 城下町景観の近代化に関する研究
-
新潟大学 工学部 教授 樋口 忠彦
- 北陸地域の室内温熱環境に影響を及ぼす住環境特性に関する研究
-
信州大学 工学部 教授 山下 恭弘
- 貯雪・利雪技術開発に関する研究〜トンネル等の貯雪施設の利用法〜
-
新潟大学 工学部 教授 鈴木 哲
- 郷土の身近なフィールドを使った環境教育プログラムの研究開発
-
富山市科学文化センター 学芸員 太田 道人
- 黒部川と名水の里「黒部」づくりに関する研究
-
黒部市長 荻野 幸和
- 亀田郷における休耕田を利用した在来種蛍〜平家蛍の復活の研究副題:地域住民活動として都市近郊型ビオトープの実践
-
ディスカバー亀田実行委員会 代表 上山 寛
- 北陸地域における災害ボランティア活動の啓発とネットワークづくりに関する研究
-
金沢大学 工学部 教授 北浦 勝
活動部門
- 環日本海圏における新潟都市圏域の役割
-
にいがた南部広域懇話会 会長 浅見 良一
- 北陸における市民参加型まちづくりを考える
-
地域・都市計画研究会代表 金沢大学 工学部 教授 川上 光彦
第1回助成対象事業
- 上信越地域の観光地の連携に関する研究
-
上信越トライネット推進協議会 代表幹事 捧 厚雄
- 雪国情報の発信、ネットワーク化に関する調査研究
-
財団法人 雪だるま財団 理事長 矢野 学
- 寒冷山間地における循環・交流型の暮らしづくり・まちづくり
〜日本型パーマカルチャーの可能性を探る〜 -
社団法人 環境情報科学センター 理事長 松井 健
- 北陸地域の伝承の生活文化の調査と地域活性化への応用
-
県立新潟女子短期大学 教授 本間 伸夫
- 古代の北陸地方における渡来文化の実相とその特質
-
信州大学 教育学部 助教授 牛山 佳幸
- 利雪技術の産業化による北陸地域の活性化に関する調査研究
-
とやまの雪研究会 富山大学 理学部 教授 対馬 勝年
- 女性の視点での地域快適生活環境の創造とその反映策について
-
レディスネットワーク津南 石田 タマエ
- 北陸扇状地河川の新しい川づくりを支える河川生態環境水理に関する研究
-
金沢大学 工学部 助教授 辻本 哲郎
- 市民参加による身近な水辺回廊の再生手法の研究 -都市河川回廊・通船川を事例として-
-
新潟の水辺を考える会世話人新潟大学 工学部 教授 大熊 孝
- 北陸地域における防災ボランティア活動の啓発と組織化に関する研究
-
金沢大学 工学部 教授 北浦 勝